ぷらす矯正歯科のブログ - スタッフブログ

HOMEスタッフブログ > マスク生活で気をつけたいこと

マスク生活で気をつけたいこと

スタッフブログ 2021/06/29

こんにちは、ぷらす矯正歯科です🙋‍♀️
 

 

暑くなりました💦草木🌱だけでなく、

雑草もお日様☀️に向かって伸びやかに育っていますね。
 

 

喉が渇いていなくても、
小まめな水分補給を心がけるようになりました。
 

 

周りに人がいない屋外では、

ノーマスクで新鮮な空気を取り入れたりしながら
マスク生活と健康維持を両立させたいものですね🙋‍♀️
 

 

今度のお休みの日には、森林浴へ出かけようかな🚙
 

 

 

 

 

さて、これから真夏の暑さ🌻が続きますね。
 

そこで💡
今回は「マスク生活で気をつけたいこと」について
お話したいと思います🎤

 

 

  

 

1.マスクの下は口呼吸になっていませんか?

 

 口呼吸チェックリスト

 

当てはまるものが多いほど、口呼吸の可能性が高いです!

 

 

 

 

 

2.口呼吸のリスク

 

● どうしてだめなの❓

 

呼吸とは本来、鼻から息を吸い鼻から吐く

鼻呼吸が正常な状態ですが、

最近は口から息を吸って口から吐く口呼吸の人が増え、

問題視されているようです😲!

 

 

  口呼吸の原因は

 

  ・ 常に鼻がつまっている

  ・ 口が閉じにくい・・・出っ歯

  ・ 口の周りの筋肉が機能していない

  ・ マスク生活で呼吸が浅く 、息がしにくい  

    

    などがあります。

 

 

●口呼吸で何が起こる❓

 

・ 口の中が乾燥する

    ⇩

唾液が少なくなる(唾液には口の中の菌を洗い流したり、

粘膜をおおって保湿・抗菌の作用があります)

    ⇩

虫歯・歯肉炎・歯周病になりやすくなります。

 

 

・ 口臭や歯肉の腫れの原因にもなります。

 

 

 

● マスク生活に潜む変化

 

人とのコミュニケーションで様々な表情を作ることで、

舌の筋力や口の周りの筋肉が鍛えられます。

 

しかし今は

マスクの着用によって口元が隠れているため、

表情を作る機会が減り、舌や口周りの筋肉が弱まり、

口がぽかん😮と開いている人も少なくはないでしょう。

 

無表情・顔のたるみ・ほうれい線にもつながります。

マスクの下でも笑顔で☺!!

 

  

 

 

● 口呼吸が続くと歯並びにも影響

 

舌の位置が下がったり口の周りの筋肉が弱まるため、

開咬や出っ歯になりやすくなります

 

 

ずっと鼻づまりがあるお子さんの場合、

無意識に口呼吸をしている場合があります。

 

お子さんの様子をよく観察してみてください👀

 

舌の位置や口を閉じるための機能のトレーニングと一緒に、

しっかりと鼻が使える状態なのかチェックが必要です!

 

また、矯正治療中の方は、

口呼吸で歯肉が腫れやすくなり歯の動きにも影響します。

 

矯正治療後(動的治療が終わった後)も口呼吸が続くと、

歯並びがくずれたり後戻りの原因になります。😰

 

 

 

 

 

3.鼻呼吸を身につけよう!!

 

当院では口呼吸の改善のため、

『鼻うがい』『あいうべ体操』をおすすめしています。

 

 

● 鼻うがい      

鼻づまりが原因で口呼吸の方へ

週2~3回の鼻うがいで鼻づまりを軽減し鼻呼吸を促します。

とてもスッキリします😄✨痛みもないですよ!

 

 

 

● あいうべ体操

口呼吸から鼻呼吸に改善するお口の体操です。👄

1日30回を毎日続けることで舌の位置が上になり、

お口の周りの筋肉の変化を実感できます。

 

 

 

 

※詳しくはぷらす矯正歯科  Youtube

  

「鼻うがい」     https://youtu.be/N5zIrroLlPs

「あいうべ体操」  https://youtu.be/VXurdYHC1CQ

   

に載っています❣ぜひご覧ください👨👩






 

鼻を通過する呼吸は、
身体に悪いものをブロックしてくれます。
 

 

鼻には鼻の、お口にはお口の..
それぞれちゃんとした役割があるんですね🙆‍♀️
 

全身の健康は一日にして成らず❗️
 

良い習慣を何かひとつぷらす✨しながら、
抵抗力をアップ👊
今年の夏も元気にまいりましょう🌻
 

 

それでは、
また来月にお目にかかりたいと思います。




First Step

矯正治療のはじめの一歩

初診相談とは

矯正治療をする人もしない人も、まずはここから

治療が必要か診断します装置、期間、費用について詳しく説明します

初診相談の内容を確認
診療カレンダー