スタッフブログ 2021/04/02
こんにちは、ぷらす矯正歯科です
本格的に花粉症がつらい季節がやってきました。
私はここ1年ほど、花粉症やウイルス予防対策に
鼻うがいがすっかり習慣になりましたよ
専用の生理食塩水を使うのでツーンとしないし、全然怖くないです
むしろスゥーっと鼻のとおりが良くなって手放せないアイテムになっています
さて。
今回のテーマは、「歯医者さんで使う主な器具について」です
目を閉じていることが多い治療中、歯医者さんはどんな器具を使っているのか
紹介していきます
歯医者さんで患者さんが座る電動のイスを
「ユニット」と言います!
この「ユニット」にはテーブルが付いていて、
そこには歯科専用のさまざまな器具が付いています。
【3wayシリンジ】
水、エアー(風)、スプレー(水+風)の3通りの使い方ができます。
風をかけて乾かしたり、スプレーで洗ったり、しみるところを調べるのに風をかけたりと、
さまざまな場面で活躍します
【タービン】
歯や金属部分など、硬いところを削る時に使い、シュイ〜ンという音と一緒に水が出てきます。
これにバーと言われるダイヤモンドコーティングされている物をつけて削ります!
【ハンドピース】
歯科用電気エンジンが内蔵されています。
先端を取り替え、用途に分けて使います!
曲がっている方を「コントラ」、まっすぐの方を「ストレート」と呼んでいます。
コントラ
ブラシやバーを付けて、歯を磨いたり、セメントを削ったり研磨することが
できます。
ストレート
主に研磨など調整する時に使います。
【超音波スケーラー】
主に歯についた歯石を除去する時に使います!
【バキューム・排唾管】
お口の中にたまった唾液や水を吸います。
ぷらすでは、歯の動きがわかるように来院ごとにお口の中を撮影しています
撮影した写真を見せながら、患者さんに現在のお口の中の状態や装置の説明を
します。
【口腔内撮影カメラ】
正面、側方面(左右) 、咬合面(上下噛み合わせの面)の5枚を撮影します。
【口角鉤(こうかくこう)】
口角に引っかけて、口唇を排除し歯がよく見えるようにします
ぷらすでは患者さんから口角鉤(こうかくこう)を引っぱるお手伝いをしていただき、写真を撮影します。
口角鉤
正面
側方面(左)
側方面(右)
咬合面(噛み合わせの面:上)
咬合面(噛み合わせの面:下)
【口腔内撮影ミラー】
咬合面(上下かみ合わせの面)を撮影する時に使用します。
患者さんのお口の大きさに合わせてミラーのサイズを変えています
【顔写真】
ぷらすでは定期検査でお顔の写真を撮影しています
口元や、笑った時の歯の見え方などを見ます
【デジカメ】
【リングライト】
新しく導入した顔を明るく照らすためのライトです
★2本プライヤー(取り外しの装置で使用)
「ユーティリティープライヤー」
「ヤングプライヤー」
どちらも取り外しの装置のワイヤー部分を曲げたりして調整するときに使用します!
★4本プライヤー(ブラケット型矯正治療で使用)
「ピンカッター」
パワーチェーン(ゴムのくさり)や結紮線(けっさつせん:細いワイヤー)を切る時に使用します。
「ユーティリティープライヤー」
ブラケットにワイヤーを装着したり、外したりする時に使用します。
「エンドカッター」
口の中で奥歯のブラケットの後ろから飛び出した
ワイヤーを切る時に使用します。
「ライトワイヤープライヤー」
ワイヤーを曲げて調整する時に使います。
【iTero(アイテロ)】
マウスピース型矯正装置を作製する為に必要な「歯の型取り」をする機器です!
歯に光を当てながらスキャンを行うので、不快感を感じずに
すばやく型取りができます。
1番のメリットは、精密・正確な型取りができることです!
型をそのまま3Dでデータ化するので、
しっかりフィットするマウスピース型矯正装置が出来上がってきます。
【TRIOS(トリオス)】
トリオスもアイテロ同様「歯の型取り」をする機器です!
ぷらすでは、矯正治療中の定期検査時の「歯の型取り」、
矯正装置除去後にクリアリテーナーを作製する時の「歯の型取り」で
使用しています。
【3Dプリンター】
スキャンしたデータを元に3Dプリンターで模型を作製します。
その後、模型に熱で柔らかくした透明の樹脂の板を加圧させ、
クリアリテーナーを作製します。
クリアリテーナーは矯正装置を除去した後の保定装置として使用します。
万が一クリアリテーナーが壊れてしまっても一度作製した模型があるので、
院内ですぐに作り直すことができます。
見たことのある器具はありましたか?
器具の音だけでも怖さが倍増してしまいますよね
でも、このブログを読んで治療に対する恐怖心が少しなくなったのでは
ないでしょうか?
私たち、ぷらすはあなたを応援しています!!
次回のテーマは「矯正治療中の歯磨きでの補助用具の使用について」です!
お楽しみに
治療が必要か診断します装置、期間、費用について詳しく説明します
初診相談の内容を確認当院について
当院では、患者さまの対話を大事にし、説明と同意(インフォームドコンセント)を大切にしております。また、専門医院ですので難症例への対応、舌側矯正(リンガル矯正)やマウスピース型カスタムメイド矯正装置も可能です。通院は月に1度で治療が可能ですので、酒田市、新庄市、鶴岡市など庄内地区全域の患者さんにご利用いただいております。